よろこびの声

    よろこびの声

    ★二人目不妊で通院し、二人目も自然妊娠しました★

    29歳の時に一人目の息子を出産しました。
    その後、32歳ぐらいの時に二人目が欲しいと2年程妊活を頑張りましたが授からず、通院させていただきました。
    通院し始めてその半年間は、検査をしながら、先生からアドバイスを頂いた通り身体に良い食生活を心掛け、独自でタイミングをとっていました。
    半年経って、体外受精に挑戦しようとした矢先に、自然妊娠していることがわかりました。
    その後、妊娠7週目ぐらいまでお世話になり、転院しまして、無事に出産することができ、今は二人の子の母として幸せな気持ちで過ごしています。
    結局、人工授精や体外受精を一度も経験することがなかったのですが、検査の中で、子宮内の環境を良くする薬を投与されたことや、食生活の改善に関するアドバイスを頂けたことが自然妊娠につながったのかなと思っております。 二人目の子を出産したのが35歳でしたので、30代後半になる前に早めに通院して良かったと思っています。
    先生や看護師の方がお優しかったので、安心して、子連れでも通院することができました。
    どうもありがとうございました。
    不妊治療に臨むにあたり、人工授精や体外受精は解決策になると思いますが、まずは妊娠しやすい身体づくりを意識した生活を心掛けることが、妊娠への近道につながるのではないかと思いました。

    息子2人のママ 掲載日:2023.04.24


    念願の子宝を授かりました。

    約1年通院し、授かることができました。
    30代後半です。
    本当にありがとうございました。
    先生は私の要望をしっかり聞いてくださり、感謝しかありません。
    看護師さん達にも、優しくしていただきました。検査での痛みなどで涙することがあったのですが、ずっと肩を摩ってくださり、「頑張ろう」と思えました。
    栄養指導では、これをきっかけに大きく見直しました。
    若い時から食事に関しては適当だったので、いいタイミングかもと思い見直しました。
    出産した今でも続けています。
    本当にありがとうございました。

    はむさん 掲載日:2022.04.11


    出産報告ハガキより

    念願の赤ちゃんを授かり元気に生まれてきてくれて本当に幸せです。
    治療中に飲んでいたヘム鉄のサプリのお陰か出産前後も貧血にならず健康体でした。ありがとうございました。

    Mさん 掲載日:2017. 8月


    病院に通っている間はいろいろな検査をしたりなかなか妊娠しなかったりと辛い時期もありましたが無事に出産することができ、にぎやかな生活を送っています。
    クリニックのスタッフの皆様ありがとうございました。

    Sさん 掲載日:2017. 8月


    無事、健康な赤ちゃんを授かりました。
    栄養指導のお陰だと思います。ありがとうございました。

    Tさん 掲載日:2017. 8月


    大宮レディスクリニックで治療し、妊娠できました。
    結婚4年目にして念願の赤ちゃんが生まれました。とても嬉しかったです。
    先生方や看護師の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

    Iさん 掲載日:2017. 8月


    お陰様で2人とも(兄弟)無事に出産することができました。先生方のご指導と治療のおかげです。
    サプリやハイ・ゲンキも良かったですが、酵素玄米を食べ始めたのも効果があったと思います。
    安価なのでぜひ患者さんにもおすすめいただけたらと思います。

    Tさん 掲載日:2017. 8月


    初めての出産、妊娠でARTで先生にお世話になり、里帰りにて正常分娩することができました。大切に育てていこうと思います。

    Sさん 掲載日:2017. 8月


    一つの命が無事に産まれてくる奇跡

    仕事で忙しい毎日の中、新しい命を授かることができたのは、先生のお陰で心より感謝しております。

    一つの命が無事に産まれてくるのは本当に奇跡なんだと感じ、まだまだこれから先何があるか不安もありますが、新しい我が子の生命力を信じて、この大切ないただいた命を守りたいと思います。重ね重ね、今回はありがとうございました。

    先生のお仕事は人に夢と希望と未来を与えられる、とても素敵なお仕事と思います。ご自身のお体もご自愛しつつ、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。二人目の時もよろしくお願い致します!

    Nさん 掲載日:2016.09.26

    Nさん、妊娠おめでとうございます。不妊の原因となっていた内膜ポリープを切除し、子宮卵管造影後の初回の人工授精で妊娠され、半年ほどで当院を卒業され本当に良かったと思います。
    しっかりとカロリーとたんぱく質を摂って、貧血に気をつけて元気なお子様を産んでください。(院長 出居)


    念願の子宝を授かりました。

    念願の子宝を授かりまして、その節は大変お世話になりました。

    出居先生やスタッフの皆様に出会えなかったら、暗い気持ちのままどのような人生になっていただろうかと、未熟な私どもでは乗り越えられない試練だったと思います。本当に出居先生とスタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

    お陰様で子供は無事に生まれ1歳9ヵ月となりました。出居先生の栄養指導のお陰で、つわりもなく、妊娠経過も順調で産後母子共に今まで何も問題なく、私はむしろ妊娠前よりも健康になったくらいです。最後に出居先生の益々のご活躍と貴院スタッフの皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

    Iさん 掲載日:2016.09.26

    ご出産おめでとうございます。 ご主人の病をサポートしながら忙しい仕事をこなして通院され、お話を聞くたびに心を打たれ、よく頑張りましたねと今でもIさんを褒めてあげたい。
    一生懸命栄養の話を聞いてもらい、自らも勉強されて食事を変え、重症貧血を数ヶ月かかって治しながら人工受精を2回され、それでも妊娠しないため、体外受精も2回目受けて、2回目にやっと妊娠されました。本当に念願の子宝を得るのに1年も通院されましたが、その後の妊娠経過も高齢初産にもかかわらず順調に行き、妊娠前よりも健康になったとの嬉しいお便り、誠にありがとうございました。(院長 出居)


    37歳で出居先生の大宮レディスクリニックでお世話になり始め、38歳で顕微で妊娠しました。

    クリニックに来る前には別の病院で人工授精を3回受けました。良い結果が得られず、半年ほどやる気が起きずにいたところクリニックの不妊治療説明会があるのを知り夫婦で参加しました。培養士さんから直接お話を聞ける大変有意義な説明会で、このクリニックなら妊娠できるかもしれないと思いました。

    いざ通院を始めたものの、自分の体の状況が妊娠までは遠い道のりがあることを知りました。まず食事指導をして頂いたことを少しづつ実践しながら骨盤の筋肉も動かすように心がけました。食事と運動で代謝の改善と、子宮に見つかったポリープも取りました。しかし1度目の移植は残念な結果でした。採卵も2個だけ、あんなにがんばったのにーと焦りました。でも出居先生の優しいご指導と詳しい説明のおかげでなんとか前向きに通院を続けることができました。そして2度目は8個の正常受精の杯盤胞を凍結することができました。そのうちの一個が今わたしのお腹を大きく膨らませています。

    現在妊娠9ヶ月です。毎日胎動を感じながら、出産に向けて準備を進めています。本当に治療を止めないで良かったと思います。39歳で初産となりますが、クリニックにあと7個凍結胚があるので40代で第2子も授かれたらいいなと考えています。

    リモーネさん 掲載日:2016.09.26

    リモーネさん妊娠おめでとうございます。リモーネさんが運動療法と食生活の改善を頑張り、不足分をサプリで補って頑張られても、初回の採卵は2個しか採れなくて、妊娠をしなかったかったのでさぞ落胆されたことと思います。 その最悪の事態に対して信じて通院してくださり、2回目には8個の胚盤胞を凍結するることができてよかったです。多くの方は3ヶ月ほどで卵巣機能の改善が見込めるのですが、重症な方は半年から1年ほどかかります。
    リモーネさん、まず1人目を無事出産されるよう、心より祈っております。 数年後、二人目を希望して来院されるのを楽しみにお待ちしております。 (院長 出居)


    このページをご覧になった方へ

    加齢の問題から、半年〜1年がもったいないと思って連続で体外受精をされる方がいますが、結果がついてこなくて、せっかく貯めたお金を無駄にしてしまう可能性があります。1回目の体外受精の反省をしなければ、何回やっても中々希望が叶わないことが多いと思います。
    そもそも加齢とはなんでしょうか?私は、多くの患者さんに接し、採血データを拝見して、大胆ですが「加齢=栄養不足によるオートファジー+炎症+糖の害」あたりが原因ではないかと考えています。
    ですから、それを治せば加齢は止まり、さらには若返りが望めます。
    「急がば回れ:More haste, less speed.」と言う例えがあるように、当院では最短で最高の不妊治療を、そして健全な妊娠経過と出産を迎えられるよう、さらには生まれたお子様の健康と健やかな成長をも目指しています。

    院長 出居貞義